fc2ブログ

こんにちは。静岡の問屋街唯一の本格日本茶カフェ茶空間です。

茶空間 では、ブレンドされていない、全国の 生粋茶
産地・品種・茶期・製法別に、新潟県村上から鹿児島県種子島
まで、常時約50種類ほど、取り扱っております。

カフェでは、お茶淹れ教室や
Myブレンド教室も行っております。

ご発送は、電話、FAX、インターネットでも
承っております。

オンラインショップはこちらよりどうぞ
『 茶空間オンラインストア 』     
お問い合わせ:0800-200-1311(通話料無料)

お店の雰囲気に変化!

大変ご無沙汰しました。
このところ空梅雨かと思いしや、この2,3日台風4号の為雨が続きました。お昼ころから雨が上がり、南国を思わせる晴れでまぶしい日差しにクラクラしそうです。だいぶ被害があったようですね。
 
 お店では、一週間前から、「蹲(つくばい)」を玄関先に設置しました。
 蹲とは、茶庭のもともと茶道の習わしによりお客様が這いつくばるように身を低くして手をきよめたことが始まりだそうです。 しかし、現在では、演出として用いられることも多くなりました。   
 お店に置いてあるものも実際に手を洗う事は出来ません。しかし水の落ちる音は、なにか気持ちがゆったりとするような気がします。
 しばらくお越しにならないお客様も是非和みにいらしてください。


つくばい1   つくばい


トップページへ戻る
【茶空間 online store】オープンしました。
全国に茶空間のお茶をお届けします。

ランキング参加中♪
にほんブログ村 グルメブログ カフェへ
人気ブログランキングへ

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL

つくばいのつくばい常楽庵のつくばいつくばい(蹲踞、蹲)とは日本庭園の添景物の一つで露地(茶庭)に設置される。茶室に入る前に、手を清めるために置かれた背の低い手水鉢に#つくばいの構成および役石|役石をおいて趣を加えたもの。手水で手を洗うとき「つくばう(しゃが
プロフィール

茶空間店長

Author:茶空間店長
茶処静岡の問屋街にある唯一の
日本茶カフェ『茶空間』の店長です。
店長は、総業150年ほどの老舗製茶問屋に生まれ、お乳の代わりに本山茶で育ちました。子どもの時からお茶工場が遊び場で、稼業をお手伝いしながら東京の一流店へ丁稚奉公に。稼業に戻り問屋・小売を体験し独立。

茶空間地図表示
最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
最近のトラックバック
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる